guild55’s diary

ほぼ日手帳カズンをビジネス手帳として使う方法をご紹介します

ほぼ日手帳のデイリーをどう使うか(2)

ほぼ日手帳のデイリーは、何故かスケジュールの時間軸が狭いです。これは元々オリジナルが文庫本サイズだったので、その名残りでは無いかと思うのですが、仕事で一日の予定や記録を取るにはあまりに狭いので、使いづらい面があります。

せめて、30分くらいに分割できないのか。この点ではEdit手帳やフランクリン・プランナー・オーガナイザーの方が使いやすいです。

そこで、色々考えたのですが、一番簡単で手間いらずなのが、

スケジュール用のスタンプ

を押すことでした。

検索してみると、さすがにユーザーが多いほぼ日手帳ですので、色々ありましたが、お世話になったのが、OSANPO Shoppingのお店です。

osanpo-shopping.com

このサイトでは、ほぼ日手帳用のスタンプをいくつか販売されてますが、私が選んだのは、6mm幅で6時からスタートするタイプのスタンプです。

これをページの上から押すと、午前6時から午後5時、午後6時から午前5時までのスケジュールが書けるようになります。

スタンプのインク台は、黒ではあまりに事務的なので、リッチココア(茶色)を選択しました。 

水性インクパッド メメントL ME-800 リッチココア

水性インクパッド メメントL ME-800 リッチココア

 

  

そして、本日取り組むべき課題のToDo用のスタンプも購入しました。

ToDo用のスタンプ

osanpo-shopping.com

 

このスタンプは親子になっていて、当日の課題が複数のToDoで構成されている場合に書きやすくなります。また、日付欄は不要だったので削りました。

このスタンプでは、最大6個くらいしかToDoが書けません。

 

システム手帳の使い始めの頃は、ToDoを沢山書いてしまって、それを書き写すのが大変な作業になって失敗しました。

沢山のToDoをどんどんこなしていくと、それだけで仕事をしているように勘違いしてしまいます。

フランクリン・プランナー・オーガナイザーでも、毎日ToDoを書く必要があるのですが、これが結構大変な作業になります。

ほぼ日手帳は、デイリーとウィークリーのページがありますので、分散させることができます。また、ToDo自体はGTDの手法とOmniFocusでデジタルでも管理しています。

その話は、長くなりますので(笑)、また後日書きたいと思います。とにかく、

当日の課題は、最大で10くらいに絞る

というのが、私のお勧めです。私の場合は5つくらいに絞ります。

一日8時間の間にできることは、案外少ないものです。飛び込み業務もあれば、予想とは全く違う展開になることもあります。また、GTDの考え方ですが、2分以内に完了することは、いちいちToDoにせずに、その場で終わらせます。

 

できないことを目標にすると、一日の最期にできなかったと記録するので疲れます。決めたことは確実に実行できるようにすることが大事です。

人と約束をして裏切れば、あなたの信用は落ちます。自分で決めたことは自分との約束です。これを破ってしまうと、自分自身が信用できなくなり、だんだん投げやりになっていきます。

自分との約束を破らない

というのが、七つの習慣にもある重要なメッセージです。

朝イメージしたことをモーニングメッセージとして記録して、確実にできることのみを課題にします。

仕事終わりには、朝イメージした通りに「出来た!」という喜びと安心を記録していくとデイリーは長続きします。

 

逆に出来なかったときは、なぜできなかったのかを書いていきます。これも、どう分析すれば良いのか、参考にする本を読んだのですが、一番仕事に厳しかったのが、この本です。

鬼速PDCA

鬼速PDCA

 

 この本には、仕事が上手く行かなかったときに、どのように分析して仕事を進めていくのか、PDCAを回すのかという実践論を自分の会社で実施した結果が記載されているので、説得力があります。

PDCAは、Plan(計画)Do(実行)Check(チェック)Action(次の行動)の略で、これを出来るだけ速く回していくことで、短時間に人の何倍もの仕事をこなせるという実践方法が説明されています。

私の場合は、そこまで精緻に分析する必要は無いと思いましたが、仕事はどれだけ時間を掛けて、どれだけの成果を得られたかという自己分析が必要という点は参考になりました。

 

その他、ソフトバンク孫社長に学んだというPDCAを回す仕事術の本も、参考になりました。こちらは、結果が見えにくい現代では、できるだけ速く、同時に、どの方法が良いのかを、検証を行ない、数値的に判断することの重要性が説かれています。

ソフトバンクがYahoo!BBをスタートした際に、どう営業すればよいのかを検証した話があって、今まで誰も取り組んだことの無い新たな課題を解決する際には、必要な考え方だなと感じさせられました。

 

そこで、簡単ですが、当日の課題のToDo欄にスピードと結果のチェック欄を設けて記録するようにしました。

記入例は、また次回ご紹介します。